ノジマステラ 神奈川相模原

ノジマステラ
神奈川相模原

MATCHES

2025/26

WEリーグ

第11節

vs.RB大宮アルディージャWOMEN

2025/10/18(Sat)14:03キックオフ

HOME:相模原ギオンスタジアム

ノジマステラ 神奈川相模原

HOME

ノジマステラ 神奈川相模原

1
  • 0

    前半

    1
  • 1

    後半

    1
  • 試合終了
2
RB大宮アルディージャWOMEN

AWAY

RB大宮アルディージャWOMEN

得点

  • 南里 杏
    88'
  • 大島 暖菜
    36'
  • 牧野 美優
    90+3'

選手交代

  • in
    笹井 優愛
    59'
  • out
    笹井 一愛
    59'
  • in
    片山 由菜
    70'
  • out
    岸川 奈津希
    70'
  • in
    南里 杏
    82'
  • out
    築地 育
    82'
  • in
    根府 桃子
    82'
  • out
    川島 はるな
    82'
  • in
    井上 綾香
    58'
  • out
    西尾 葉音
    58'
  • in
    平井 杏幸
    58'
  • out
    大島 暖菜
    58'
  • in
    田中 聖愛
    66'
  • out
    浜田 芽来
    66'
  • in
    林 みのり
    90'
  • out
    阪口 萌乃
    90'
  • in
    宗形 みなみ
    90'
  • out
    齊藤 夕眞
    90'

GAME HIGHLIGHTS

Photo

Starting Lineup

  • 16
    池尻 凪沙
GK
  • 1
    福田 史織
  • 9
    笹井 一愛
  • 5
    大賀 理紗子
  • 6
    パオラ ソルデヴィラ
  • 3
    長嶋 洸
DF
  • 6
    杉澤 海星
  • 55
    乗松 瑠華
  • 7
    西澤 日菜乃
  • 3
    金平 莉紗
  • 4
    伊東 珠梨
  • 8
    岸川 奈津希
  • 17
    川島 はるな
  • 29
    祐村 ひかる
  • 19
    築地 育
MF
  • 8
    阪口 萌乃
  • 27
    牧野 美優
  • 11
    大島 暖菜
  • 34
    浜田 芽来
  • 11
    大竹 麻友
FW
  • 30
    西尾 葉音
  • 17
    齊藤 夕眞

Reserve

  • 1
    岩崎 有波
  • 21
    風間 優華
GK
  • 22
    今村 南海
  • 14
    南里 杏
DF
  • 22
    白井 ひめ乃
  • 26
    笹井 優愛
MF
  • 2
    落合 依和
  • 14
    田中 聖愛
  • 15
    林 みのり
  • 18
    平井 杏幸
  • 25
    宗形 みなみ
  • 15
    根府 桃子
  • 18
    片山 由菜
FW
  • 9
    井上 綾香

Head Coach

  • 小笠原 唯志
  • 柳井 里奈

Comment

小笠原 唯志監督
小笠原 唯志監督
試合総括
今日はスポンサーの方にもたくさん来ていただいた中で、いいゲームをお見せしたかったです。選手もホームを2連勝で行くという意気込みはありました。前半のDFは3枚で、後半は4枚でやりましたが、ハーフタイムに選手に話を聞いて、うまくいかないところの具体性はなかったものの、4枚のほうがやりやすいかもしれないという話だったので、4枚に変えました。とはいえ、攻撃では結局2トップのところに入れているだけで、ボールを動かすとか、そういった部分では前半と大きく変わりませんでした。判断が悪いとか、見えていないとか、基礎的なところを何回も繰り返し言っていますし、今週の練習でも、相手を見るとか、そういう基礎的なところを言っていましたが、習得しきれてないところは私も反省しないといけないですし、それが大きく試合に出たなというところです。そして1点取って追いついた後、しのぎ方やノーリスク、いろんな声を掛けましたが、うまく伝わっていなかったようです。ダブルボランチにする指示が伝わりきらず、選手も自立してあそこをどうしのぎ切るかというところまで至らず、変化させられなかったところは、私の責任に尽きます。追い付いた後に失点せず、ドローで終わるというのが鉄則でした。前半はシステム的にも個人的にもダメで、後半は盛り返して何とか追いついた、というだけの試合になってしまったのは非常に残念です。後半に盛り返せても、結末がダメだったので、もう1度反省して、次のゲームは絶対に勝つ、前半戦の最後をしっかり勝って終わりたいなと思います。今日はありがとうございました。
後半途中の、岸川選手から片山選手への交代は、どのような狙いがありましたか?
サイドバックやサイドハーフのところの判断が良くなく、2トップに入れるしかなかったので、あまりやりたくないサッカーですが、手をかけて崩していくというよりは2トップに入れて壊していくという形にしました。本来望む形ではないですが、勝負がかかっていますし負けていたので、放り込んで空いたスペースで、サイドを取っていくことを狙いました。もう少し深い位置まで行ってクロスを上げたかったですが、コンビネーションの判断が悪く、相手のプレッシャーが勢いよくかかったときにもヘッドダウンしてしまうので、その辺はそれ以外に手段がありませんでした。岸川選手は少し疲れが見えたので、連戦になりますし、交代の判断をして、そこで祐村選手をトップ下に置いてダイヤにして、セカンドボールを取って、2トップに入れていく形にしました。点を取って同点にした後に、ダブルボランチに戻す指示をしましたが、それが伝わっていなかったのは僕の失態かなと思います。そういった部分でも判断できるように、成長させていかないといけないと感じています。
ダブルボランチに戻してどうしのぎ切ろうと考えていたのでしょうか?
最後に向こうも来ると思いましたし、ゴール前でダブルで待ち構えておかないと、放り込まれてこぼれて、ボランチのポジションのところに来るかなと思っていたので、ダブルに戻して最後までしのぎ切りたいという指示はしたんですが、案の定そこでしたし、残念です。
南里選手は交代で右サイドに入って、縦に仕掛けて、その後に得点も決めました。
普段から別メニューで自分で走ったりしていて、そういうモチベーションも高いですし、自分からやり出しているということが非常に大きくて、チャレンジしているとああいうチャンスが転がってくるんだなと思いました。できない選手はどこかで言い訳をしていると僕は思っているので、南里選手のところに最後にこぼれてきたのは、サッカーの神様が見ていたからだと思いますし、普段の努力や意識があるからだと思います。結果も出てどんどん伸びていくというのは、育成として非常に大事かなと思いますし、良かった部分です。
大賀 理紗子選手
大賀 理紗子選手
前半は相手にかなり押される試合展開となりました。3バックで臨んだ前半をどう振り返りますか?
立ち上がりから相手が前にパワーを持ってきた中で、自分たちのペースになかなか持っていけなかった理由としては、セカンドボールを回収できなかったことが大きかったと思っています。そういうところを拾っていければ、逆にこちらが押し込めていたかもしれません。どんどん蹴ってくる相手に対して、ラインを上げようとする中で、上げ切れずに間延びしてしまったという印象の前半でした。
後半開始から4バックになったのは、選手たちの意見もある程度反映された上での変更だったのでしょうか?
そうですね。中で思ったことと、何が一番いいのかというのをふまえて、もう一度ハーフタイムに話し合った中で4バックに変えました。後半はどちらかというと自分たちのペースの時間が多くなったかなと思います。もっと前から行ったほうが良かったと思いますが、前半の流れからしたら、少しは取り戻せたのかなと思います。
後半の立ち上がりに大賀選手から大竹選手にパスが通って、攻撃がつながり始めた印象も受けましたが、手応えは感じましたか?
そうですね。相手も背後は苦手だと思ったので、そこをもう1回突こうということで、2トップになったこともありますし、配給はしやすかったです。それで決めてくれたらうれしかったですが、ああいう決定的なチャンスにつながったのは良かったかなと思います。
その後、途中交代で片山選手も入って、さらにやりやすくなった感じはありましたか?
前でタメができるのは後ろとしてはありがたかったです。後半の最後のほうはクロスが多かったですが、もう少し背後に蹴ってもよかったかなと思います。
今日は南里選手の得点が決まりましたが、南里選手との連係で意識したことは?
途中から入ってくるのは難しいと思うので、まずはシンプルにやってもらえたらいいなと思っていました。杏も入ってきたときにはおそらく自分の役割がはっきりと分かっていたと思うので、エラーも起きずにできたかなとは思います。
最後に点を取られてしまったのは、少し人数が足りなかった部分もありましたか?
オープンな展開になっていて、マイナスのところが一瞬空いてしまい、そこを突かれたのは、防がないといけないですし、ああいう最後のところでもっとセーフティにやらないといけないなとあらためて感じました。3人が関わってきてうまく突破されてしまったので、あれをどう自分たちが守るのか、マンマークで行くのか、というのは課題として捉えて、次に生かしたいなと思います。
南里 杏選手
南里 杏選手
今日は途中交代で入る前に、どんなふうに試合の流れを見ていましたか?
自陣で押し込まれる時間帯が多く、どちらかというと守備のほうでみんながパワーを使っている印象があったので、その中でも少ないチャンスをものにしていきたいなというのは思っていました。
築地選手と交代して4バックの右サイドバックに入りましたが、そのポジションに関しては?
時間帯的にも、簡単に2トップのところや相手の背後に(ボールを)入れていこうという指示もあったので、やることは明確にして試合に入ることができました。
1対1で縦に仕掛ける場面もありましたが、あれはやはり意識していましたか?
そうですね。練習や自主練の中でも、個ではがすというところは自分で取り組んできたので、抜いた後のクロスだったり、まだまだ課題は多いですが、突破するという部分に関しては、今日チャレンジできたことの一つかなと思います。
そして、プロ初ゴールを決めました。ゴールを振り返ってください。
率直に本当にうれしかったというのが一番の感想です。押し込まれている時間帯が多かったので、少ないチャンスをものにしたいと思っていましたし、個人として、どうしても得点やアシストという目に見える結果が欲しかったので、それを一つものにできて、本当にうれしかったです。あとは、みんなが駆け寄ってきてくれたあの瞬間というのは、本当に忘れられません。
今日は悔しい結果となってしまいましたが、チームとして何が足りなかったと思いますか?
同点になった後の試合の持っていき方という面では、全体の統率というか、チームの統率というところがまだまだ足りなかったと思います。ただ、どういう状況でも最後に失点しないでドローに持っていくプレーや、勝ち切れるようなプレーが必要ですし、言い訳できない部分はあったので、そこをチームとしてもっと突き詰めていきたいです。