ノジマステラ 神奈川相模原

ノジマステラ
神奈川相模原

MATCHES

2025/26

WEリーグ

第1節

vs.ジェフユナイテッド市原・千葉レディース

2025/10/22(WED)18:03キックオフ

HOME:相模原ギオンスタジアム

ノジマステラ 神奈川相模原

HOME

ノジマステラ 神奈川相模原

0
  • 0

    前半

    0
  • 0

    後半

    0
  • 試合終了
0
ジェフユナイテッド市原・千葉レディース

AWAY

ジェフユナイテッド市原・千葉レディース

得点

選手交代

  • in
    笹井 一愛
    65'
  • out
    根府 桃子
    65'
  • in
    築地 育
    69'
  • out
    長嶋 洸
    69'
  • in
    白井 ひめ乃
    79'
  • out
    南里 杏
    79'
  • in
    片山 由菜
    79'
  • out
    大竹 麻友
    79'
  • in
    角谷 瑠菜
    65'
  • out
    増田 咲良
    65'
  • in
    藤代 真帆
    87'
  • out
    木村 彩那
    87'
  • in
    船木 里奈
    90+4'
  • out
    北沢 明未
    90+4'
  • in
    植本 愛実
    90+4'
  • out
    小林 ひなた
    90+4'

Photo

Starting Lineup

  • 16
    池尻 凪沙
GK
  • 16
    田中 桃子
  • 14
    南里 杏
  • 5
    大賀 理紗子
  • 6
    パオラ ソルデヴィラ
  • 3
    長嶋 洸
DF
  • 6
    蓮輪 真琴
  • 4
    林 香奈絵
  • 3
    石田 菜々海
  • 31
    足立 梓
  • 4
    伊東 珠梨
  • 8
    岸川 奈津希
  • 15
    根府 桃子
  • 29
    祐村 ひかる
  • 17
    川島 はるな
MF
  • 8
    小林 ひなた
  • 25
    増田 咲良
  • 17
    山口 千尋
  • 11
    大竹 麻友
FW
  • 37
    木村 彩那
  • 84
    北沢 明未
  • 7
    小川 由姫

Reserve

  • 21
    風間 優華
GK
  • 30
    足立 楓
  • 28
    加藤 真実
DF
  • 2
    藤代 真帆
  • 5
    田中 真理子
  • 19
    築地 育
  • 22
    白井 ひめ乃
  • 26
    笹井 優愛
MF
  • 13
    角谷 瑠菜
  • 14
    植本 愛実
  • 9
    笹井 一愛
  • 18
    片山 由菜
FW
  • 11
    根津 里莉日
  • 19
    船木 里奈

Head Coach

  • 小笠原 唯志
  • カルメレ トレス

Comment

小笠原 唯志監督
小笠原 唯志監督
試合総括
開幕戦の代替試合となり、9月にはベレーザさんと今日はジェフさんと、中2日、3日のゲームが2つあったところで、コンディション的には少し難しいのと、相手も一緒ですが、落とし込みの時間があまりなく、今日のゲームは正直なところ、後半にあった2つのカウンターで決定機を作られた中で、まずは負けなくてよかったです。我々としては、もう少し背後を取って、間延びしたところを突いていきたかったですが、思ったよりジェフさんのディフェンスラインはコンパクトで、選手から見るとすごく狭く感じているのかなと思いました。前半もう少し入れていけばいいところを、(パスを)回せるがあまり、タイミングを全部ずらしてしまい、2トップのところにボールを入れたらオフサイドになっていました。あのタイミング作りはあまり良くなかったので、後半はもう少し入れていって、空いたスペースを使っていこうと思いましたが、ジェフさんのスライドとコンパクトさのちょっとした隙をつけなかったのは、反省点です。我々もいくつかシュートは打ちましたが、広島さんも他のチームも、引き分けが多く、それはなぜかというと、打たされている。笹井選手がシュートを打ったシーンも、もう1回ドリブルで入っていけるのに、慌てて打ってしまった。ミドルが入るときもありますが、あそこはもう少しエリアに入っていくという判断もほしいですし、ああいうところでブレーキがかかったところは残念でした。前半も大竹選手が2本ほど打っていますが、慌てたようなシュートになってしまって、ああいうところでのストライカーとしての冷静さは、もう少し持たせていかないといけないと思います。それがジェフさんの罠だと言っていましたが、そういう決定機がうちにはほとんどなかったのは、攻撃の大きな反省点です。守備のところはGKも含めて決定機に体を張って守ってくれたのは成果だと思いますし、失点を減らしてこれからの成長につながる点かと思います。また、先発で新しいメンバーを入れましたが、前回よく頑張っていたので、そういう選手も使って経験をさせ、育成しながら、後半戦はしっかり勝点を取って、順位を上げていきたいと思います。前半戦の目標からは2勝足りていないので、そこを積み上げていって、カップ戦にも臨み、カップ戦は優勝が目標なので、もう一度ギアを上げていきたいと思います。今日はありがとうございました。
先ほど小笠原監督がおっしゃったように、シュートは打ちながらも、決定機と呼べるような場面が少なかったと思いますが、本当はもう少し人数をかけたかったですか?
そうですね。(相手が)コンパクトでしたが、サイドハーフがそこより下がってしまうシーンがあって、もっとギリギリのところで受けて、絞らせてサイドバックを前に出すという形を狙いたいと思っていました。下がり切ってしまうと、相手はコンパクトなので、全く怖くない。右で下がってしまい、左から攻撃が始まるときに間に合わない。ライン上のギリギリのところにいるようにと話をしましたが、そこで一本遊びを入れてターンするのか、落としてサイドバックを出すタイミングにするのか、そういうところがなかなか機能しませんでした。左もターンが足りず、全部バックパスになっていて、後ろが全部空いているように見えるんですよね。それもジェフさんの罠だと言っていましたが、サイドハーフのインテリオールの部分がなかなか機能せず、単調な2トップになってしまったかなと感じています。
後半の途中に笹井一愛選手が入って、その後も続けて3人が入って、流れは変わったように見えましたが、どんな声をかけて送り込みましたか?
パスやコンビネーションで崩せなかったので、個の力を使って、彼女のドリブルは狭い局面でも相手を崩せるので、そういうシーンをどんどん演出していこうとしました。今日はFWに入れて、何回か破ってくれました。先発で起用するとあの時間は疲れている時間帯で、後半から行くとエネルギーもあるので、本人も点を取ってやろうと思っていたところに火をつけられたのはよかったですが、結局はシュートを遠くから打ってしまったところはもったいなかったです。今日はドリブルで何回かはうまく終わっていましたが、ゴールの部分はそこからさらに欲しいところです。
前節、悔しい負け方をしましたが、今日は最後まで守り切りました。手応えについてはいかがですか?
後ろはまずゼロで行かないといけないというのがありました。今日は守りながらも勝つために、どこにボールを入れていくかというところでしたが、中途半端なボールだったり、怖いところにボールをさせなかったり、そういうところは途中から出た選手も含めて技術をもう少し上げないといけないと思います。終盤、僕は少し下がれと言いましたが、前に行きたいということだったので、行くなら前線を合わせて、後ろはGKを中心に絶対にゼロで終わる、そういうところは前回の負けから学んだことかなと思いました。選手はそれに反応してくれていたので、次に生かしたいなと思います。
川島 はるな選手
川島 はるな選手
前節は悔しい敗戦でしたが、今日は失点ゼロに抑えました。
そうですね。まず、前節は最後の最後に決められてしまい、チームとしてすごく大きい出来事として捉えて、練習に臨んできて、選手やスタッフともたくさん話し合いましたし、ああいう負け方がもうないように、90分の戦い方を、まず選手がピッチの中で感じて話してできるように準備してきました。いろいろと課題は多いですが、まずゼロに抑えられたことは、前節からは少しプラスというか、収穫があったと思います。
その課題というのは、今日の試合で言うとどのあたりになるでしょうか?
攻め込まれる時間帯もあった中、守備は頑張ってくれていました。攻撃の部分で点を取らないと勝ち切れないですし、決定機の場面をあまり作れなかったのは、課題の一つだと思います。
ジェフの守備の固さは感じましたか?
前半は相手もガツガツ来る中で、背後のスペースがあるなと思いました。サイドバックから背後を狙って、それをすごく準備してきたわけではないですが、そこがうまく合えば得点のチャンスはあったのかなと思います。今日は相手のプレスが強かったというのもありますが、背後に出すことも、つなぐことも、その両方をトレーニングでやってきているので、その背後を合わせる部分というのは課題だったかなと思います。
今日は前の選手がオフサイドになる場面が何度かありましたが、相手のラインコントロールがうまかったですか?
ラインを高くして、こちらが背後を狙うときに上げたりしてきていたので、(パスの)出し手も(向こうが)上げるのを予測して早めに入れるとか、FWが我慢するとか、そこが合えばというところがあったので、もったいなかったですが、次につなげられるものかなとは思います。
今日で前半戦が終わりましたが、前半戦の反省を踏まえて、後半戦はどのように戦っていきたいですか?
最初はあまりいいスタートが切れなかったですが、徐々に積み上がってきている部分もありますし、ある程度つなぐ部分であったり、ダイナミックに背後を狙う部分であったり、オプションは増えてきていると思います。私は前の選手なので、点を取り切るということと、守備の強度は他のチームもどんどん高くなってきているので、自分たちも強度を意識してトレーニングしていますが、もっと意識を上げてトレーニングをしていって、守備も攻撃もさらにレベルアップして、後半戦に臨みたいと思います。
池尻 凪沙選手
池尻 凪沙選手
今日はスコアレスドロー、無失点に抑えました。試合を振り返って、どのように感じていますか?
自分たちのミスでピンチを招いてしまうことは多かったですが、自分としては失点ゼロで抑えることができて、良かったかなと思っています。
その自分たちのミスというのはどういう部分でしょうか?
クリアが小さかったり、簡単にロストしてカウンターになってしまったり、そういうシーンがありました。そこは修正していかないといけないですが、そういうミスがあったとしても、自分がミスにさせないことがすごく大事だと思います。自分が止めれば失点にはならないので、とにかく自分のところで止めればいい、と思ってプレーしていました。
今日は前を向いてプレーする時間が長かったと思いますが、その点はどう感じていますか?
ボランチとして、けっこう前向きにボールを受けることができたかなと思っています。他の試合では後ろ向きになって、プレッシャーに押されることがありましたが、今日は前の選手がプレッシャーをかけてくれている分、スペースもあったので、つなぐことができたと思います。
前半、相手がセットプレーの場面でグラウンダーのボールを蹴っていましたが、雨が降る中、危ないなと感じましたか?
危ないなとは思いましたが、フィールドのみんなが体をすごく張ってくれたので、そこは成長している点なのかなと思います。
後半、右サイドから流れてきたボールを池尻選手が弾くシーンもありました。
クロスを上げるつもりだったのが、ゴールに向かってきたんだと思います。足をすんなり運ぶことできて、弾くことができたので、日頃練習してくれているキーパーコーチのおかげだと思っています。
前節悔しい負け方をした後、トレーニングをしてきた成果が出ましたか?
あまり時間はなかったですが、チームとしてスタッフがこうやっていこうと言ったことに対して、選手もやってみて感じたことや、修正したいことを全員で話し合いました。だから今日は、みんなで勝点1をもぎ取ったという感じです。
今日は前半戦最後の試合でしたが、後半戦はどんなふうに臨んでいきたいですか?
失点は多くなっているので、そこはGKとして、みんなのことを動かして、ピンチにさせないようにしていきつつ、自分がシュートストップをして失点をしないように、どんなボールでも食らいついて、止めていきたいと思っています。失点しなければ負けないので、失点しないことにこだわって、チームを勝たせられるようなキーパーになっていければと思います。