ノジマステラ 神奈川相模原

ノジマステラ
神奈川相模原

MATCHES

2025/26

WEリーグ

第2節

vs.日テレ・東京ヴェルディベレーザ

2025/8/17(SUN)18:03キックオフ

AWAY:味の素フィールド西が丘

ノジマステラ 神奈川相模原

AWAY

ノジマステラ 神奈川相模原

0
  • 0

    前半

    0
  • 0

    後半

    5
  • 試合終了
5
日テレ・東京ヴェルディベレーザ

HOME

日テレ・東京ヴェルディベレーザ

得点

  • 北村 菜々美
    60'
  • 眞城 美春
    62'
  • 樋渡 百花
    66'
  • 松永 未夢
    84'
  • 土光 真代
    89'

選手交代

  • in
    片山 由菜
    71'
  • out
    川島 はるな
    71'
  • in
    木竜 有姫
    71'
  • out
    笹井 一愛
    71'
  • in
    築地 育
    71'
  • out
    大竹 麻友
    71'
  • in
    風間 優華
    77'
  • out
    池尻 凪沙
    77'
  • in
    小林 里歌子
    46'
  • out
    ダネル タン
    46'
  • in
    松永 未夢
    64'
  • out
    小林 里歌子
    64'
  • in
    宇津木 瑠美
    73'
  • out
    山本 柚月
    73'
  • in
    坂部 幸菜
    82'
  • out
    松田 紫野
    82'
  • in
    青木 夕菜
    82'
  • out
    樋渡 百花
    82'

Photo

Starting Lineup

  • 16
    池尻 凪沙
GK
  • 1
    野田 にな
  • 5
    大賀 理紗子
  • 6
    パオラ ソルデヴィラ
  • 3
    長嶋 洸
DF
  • 4
    土光 真代
  • 3
    村松 智子
  • 5
    松田 紫野
  • 9
    笹井 一愛
  • 4
    伊東 珠梨
  • 8
    岸川 奈津希
  • 7
    平田 ひかり
  • 17
    川島 はるな
  • 29
    祐村 ひかる
MF
  • 10
    菅野 奏音
  • 14
    眞城 美春
  • 9
    山本 柚月
  • 7
    北村 菜々美
  • 19
    塩越 柚歩
  • 11
    大竹 麻友
FW
  • 11
    樋渡 百花
  • 25
    ダネル タン

Reserve

  • 1
    岩崎 有波
  • 21
    風間 優華
GK
  • 21
    清水 美紅
  • 28
    加藤 真実
DF
  • 16
    青木 夕菜
  • 22
    坂部 幸菜
  • 19
    築地 育
  • 25
    木竜 有姫
MF
  • 18
    松永 未夢
  • 30
    宇津木 瑠美
  • 15
    根府 桃子
  • 18
    片山 由菜
FW
  • 13
    氏原 里穂菜
  • 20
    小林 里歌子

Head Coach

  • 小笠原 唯志
  • 楠瀬 直木

Comment

小笠原 唯志監督
小笠原 唯志監督
試合総括
1戦目が雷で中止になってしまい、今日が初戦ということで、力が入って、終わってみれば0-5となりました。 INACvsベレーザの試合を見ましたが、本当にベレーザさんが負けたのかというぐらいのゲームでしたし、そんな力ではないと感じていました。最初は(ボールを取りに)行っていましたが、(相手の)うまさで取りきれず、我慢する時間は絶対に出てくると思っていました。ベレーザさんはおそらくリーグ最強の攻撃力なので、前半はそこをしっかり抑えられたことはポジティブに考えています。我々のダメなところは、後半に1点取られた後、2点目をすぐに取られてしまうところです。選手にも言いましたが、あえて交代はせずに、どうなるかと思っていたところであっさりと取られたので、そこは反省すべき点だと思っています。ベレーザさん相手でも勝ちたかったですし、いいゲームをしたかったですが、そうはさせてもらえませんでした。ただ、交代選手をたくさん出せましたし、ゴールキーパーも出せたので、そこは切り替えて、いろんな選手に経験をさせて、こういうゲームで自分のできないところが選手も分かっていくと思うので、チーム、選手の成長につなげたいと思います。今日0-5という結果だったので、5試合連続で無失点で行かないといけないと思っています。そのあたりをしっかり見直して、まずはもう一回、前から行くというところをやっていきたいです。
前半を0-0で終えたことはプラン通りだったと思いますが、特に守備で良かった点は?
最終ラインの3バックがうまく2トップを抑えられて、両ワイドはマンマークになっていたので、あとはその両脇のところに塩越選手がうまく入ってきたのをどうつかまえるかでした。相手の3バックに対して、3トップで当てたかったですが、脇のところにすっと入ってきていたので、引かざるを得なかったです。システム的に3枚でベタッとなってしまうのは昨シーズンから分かっているところなので、最終ラインでのクロス対応や、ゴール前でのコンビネーションの対応は、僕はできていたかなと思います。1点目はミドルレンジからのシュートで、北村選手や山本選手はそういうシュート力を持っているので、あのようなときにどうシュートブロックに行けるかというところは次の課題です。男子だったら割とあれでもゴールキーパーが触って守れたりすることはありますが、女子はあそこにボールを放り込まれてシュートを打たれると、やられてしまいます。ただ、課題がハッキリとしてよかったとは思っていますし、前半の守備は良かったと思います。
本来であれば、シュートを打たれそうなときに、もっと寄せるべきだったか?
そうですね。前半はパオラ選手が寄せて、うまくディフレクションして、池尻選手が触ったこともありましたが、あの形ができたらいいかなと思います。そのまま普通にシュートを打たれると、巻いてくるし、いいボールが入ってきます。ただ、最終的には触れるようになるために、トレーニングを積んでいく必要もあると思っています。
ボールを奪った後、前線でなかなかタメをつくることができませんでした。ベレーザさんを相手に、奪った後の攻撃をどのようにイメージしていましたか?
(ボールを)取って、つなげたらつなぎたかったですが、大竹選手が下がらないと、向こうのボランチがどんどん出てきますし、なおかつ今日は土光選手も前にだいぶ出てきていたので、勝負をかけるときは1トップを残して1対1にして、大竹選手が外してしまった場面が一度ありましたが、あの形を増やしたいと思っていました。ただ、それだけでは厳しいので、奪ったボールのクリアからスローインの守備で引っ掛けることも狙っていました。プランとしてはありましたが、切ったほうがいいと思うときに切らずに2次攻撃を受けたり、切った後にスローインでぼんやりして、つながれていたので、そこはよくなかったと思います。ベレーザさんはほぼグラウンダーでつないできますが、唯一浮き球になるのがスローインのときなので。その浮き球のトラップミスを狙って、奪って起点づくりをすることはプランとして持っていましたが、やらざるを得ないような状況になってしまいました。
川島 はるな選手
川島 はるな選手
今日の試合を振り返って、どのように感じていますか?
まず前半、相手につながれるというのは想定内で、自分たちの守備を思っていた以上にはめ切れなかったのと、奪ったボールをマイボールにつなげて、ゴールまで迫るという攻撃が足りなかったと思っています。
その中でも前半を失点ゼロに抑えることができました。
結果的に失点ゼロで抑えられたのは、唯一良かったところかなと思いますが、やっぱり90分を通して見ると、後半に疲れが出てくるというのも考慮した上で、守備のやり方は改善点があったんじゃないかと思っています。
奪った後にパスをなかなかつなげられず、シュートまで持っていくシーンが少なかったと思いますが、本来であればどのようにつなげたかったですか?
(相手が)プレッシャーをかけてくるので、サイドの裏に出して前進するというのは考えていましたが、いざピッチに立ったら、相手の最終ラインがけっこう早めにダウンしていたので、そういう状況を見て、落ち着いてつなげた部分もあったのかなと思いますし、そこは私たちの課題だと思っています。
後半に1点を取られた後、立て続けに失点をしてしまいましたが、もっと寄せやスライドが必要だったと感じていますか?
そうですね。最後に監督からも、立て続けに失点が重なってしまったのはチームの弱さであり、そこは早急に変えなければいけない部分だという話がありました。失点してからもそうですが、後半に疲れが出てから、私たちの自陣でのファーストディフェンスや、ゴール前での崩しやボールに対してあまり行けなくなって、相手のシュートレンジが広くなってしまったと思っています。
岸川 奈津希選手
岸川 奈津希選手
ステラでの初戦、チームとしては開幕戦でしたが、試合を振り返ってどのように感じていますか?
先週、本当はホームで開幕戦ができるはずでしたが、天候の影響で(中止になり)、今日が開幕戦となりました。相手は2試合目で、しかも開幕戦で負けていて、私たちにとっては開幕戦で、少し体の硬さもありました。ゲームプランとしては、しっかりブロックを作るという中で、前半は押し込まれる時間がすごく長く、何回かカウンターにはいけましたが、もう少し自分たちがボールを保持する時間を長くしないと、守備で疲れてしまっていたので、そこは課題かなと思います。
そのボール保持というのは、どのような形でしたかったですか?
何回かボールを奪えるシーンがあって、そこからのカウンターというのは自分たちの武器だと思っています。ただ、守備で疲れているぶん、そこから前に出ていくときに、カウンターに行ったほうがいいのか、もう一回ボールを保持して逆サイドから攻めたほうがいいのか、というのは、しっかり判断しなければいけないのかなと思っています。
その判断が少し遅くなってしまった、ということでしょうか。
遅いというよりは、縦ばかりに行ってしまっていたので、縦に行くのを一度やめて、サイドチェンジをするとか、もう一度ボールを保持し直すとか、そういう判断が大事だったかなと思います。
後半の失点シーンを振り返ると、相手に対する寄せやスライドをすべきだったと感じていますか?
前半からバイタルエリアを使われていて、ベレーザはそこから崩すのが得意なチームなので、警戒はしていました。前半はキーパーのセーブや相手が外してくれる部分もあった中で、後半は(相手に)しっかり決められたというか、自分たちがもっとケアしなければいけないところでやられてしまいました。1失点目の後の2失点目がかなり早かったので、そこはしっかり我慢して、最少失点で抑える時間を長くしなければいけなかったと思います。
今日の収穫を何か一つ挙げるとすると、いかがでしょうか?
攻撃に出ていくという面では、しっかりコーナーキックを取ったり、シュートで終わったり、そういうのは出せたところもあったと思います。自分たちは攻撃の部分に長所があると思うので、そこをしっかり出すためにも、みんなで組織的な守備をするのは大事になってきますし、ベレーザを相手に攻撃の部分で何回かチャンスを作れたという収穫はあったかなと思います。