ノジマステラ 神奈川相模原

ノジマステラ
神奈川相模原

MATCHES

試合案内
2020/09/20

【9月20日C大阪堺戦】試合結果および監督・選手コメント

いつもノジマステラ神奈川相模原をご声援頂き、誠に有難う御座います。
9月20日(日)に行われました、セレッソ大阪レディース戦の試合結果および、監督・選手コメントをお知らせ致します。

開催日時:9月20日(日)15:00キックオフ
会場:相模原ギオンスタジアム
対戦相手:セレッソ大阪堺レディース
公式記録:ダウンロードはこちら
試合映像:Youtube「なでしこリーグチャンネル

試合結果
ノジマステラ神奈川相模原 0-3 セレッソ大阪堺レディース
(前半:0-0、後半:0-3)

得点者:なし


【ノジマステラ神奈川相模原メンバー】



◎STARTING Ⅺ
GK:久野吹雪
DF:石田みなみ、松原有沙、福住青空、小林海青
MF:平田ひかり、石田千尋、北方沙映、南野亜里沙
FW:川島はるな、松田早和

◎SUBSTITUTES
GK:森田有加里
DF:櫻本尚子、工藤真子、大隅沙耶
MF:田中萌、鈴木綾華
FW:佐々木美和


【選手交代(ノジマのみ)】
54分:OUT松田早和/IN田中萌
70分:OUT川島はるな/IN櫻本尚子
70分:OUT石田みなみ/IN工藤真子
87分:OUT北方沙映/IN鈴木綾華
87分:OUT小林海青/IN佐々木美和



【試合後コメント】
□北野誠監督

ー今日の試合を振り返ってください。
セレッソさんの映像を見てスカウティングをして、戦術的に戦う、力のあるチームだと感じていました。力及ばず、妥当な結果だったと思います。

ーこの試合のゲームプランを教えてください。
高いラインにしてオフサイドをとることは狙っていましたし、前でのプレッシャーも狙っていました。前半はそれがある程度うまくいっていたのですが、後半失点をしたことで中盤でいけなくなってしまいました。前半の守備を続けることができなかったです。
また、サイドバックが高い位置を取ることで攻撃を組み立てたかったのですが、高い位置を取らせてもらえずに、攻撃もなかなか狙い通りにはいきませんでした。


ー次節に向けての意気込みをお願いします。
どの相手も難敵ですが、後半戦はもっと攻撃的に行くサッカーをしたいと思います。先制点を取って良い試合運びができるように準備していきます。


□松原有沙選手

ー今日の試合の振り返りをお願いします。
裏を狙って前でプレーをしようという話の中で試合に入りましたが、それができたのは前半立ち上がりの5分くらいかなという印象で、その後はボールを持てていてもシュートまで行けない、途中でボールが引っ掛かってしまうという時間が多くなってしまいました。
後半は相手にボールを持たれる時間が長く、自分たちがボールをまわそうとしても相手が前からプレッシャーをかけてきて、結局蹴るだけになってしまったりとか、狙っていたサイドで起点を作ることができませんでした。
3失点して3バックに変わって、再度前から行こうとなった後は少し形は作れましたが、シュートをうち切る力が足りなかったと感じています。
シュートをうたないと点も入らないですし、シュートに繋げるためにどう崩していくかをもっとチームで高めていきたいです。

ー課題となった部分を教えてください。
ゼロで抑えられている試合がないので、後ろのポジションにいる選手として責任を感じています。
ただ、ボールの動かし方・取られ方が悪くて失点をしたり、自分たちのミスでの失点が多いのは、改善の余地もあると自分的には考えていて。自分たちのミスを減らしていくというところでは、ビルドアップの部分は課題の1つとしてありますし、中盤やFWにボールが入った時の関わりを増やしていかないといけないですね。

ー今後の戦いに向けての意気込みをお願いします。
上位に上がっていくためにはいかに失点を減らすかというのが1番だと思うので、まずはそこをDF含め、前からの守備のかけ方等、見直していきたいです。残り8試合、勝ち点をしっかりと積み重ねられるよう、1本のシュートだったりとか、得点の部分にこだわって、チームで共通理解を高めていきたいと思います。練習からもっと雰囲気を上げていって、切磋琢磨していきたいです。


□石田みなみ選手

ー今日の試合の振り返りをお願いします。
試合の入りは悪くなかったと思います。ただ、前半を0-0で折り返して、狙い等をもう1度確認して後半に臨みましたが、うまく噛み合わずに失点からどんどん崩れてしまい、立て直すことができませんでした。自分たちの弱さが出たなと思います。

ー噛み合わなくなってしまった要因はどういったところでしょうか。
自分たちがボールを保持して相手陣地でサッカーをしようというプランの中で戦っていましたが、逆に相手に押し込まれる時間が多くなってしまって、自陣でのプレーが増えてしまったのが大きいです。
そこから焦りにつながって、失点が重なってしまいました。点の取られ方も良くなかったです。

ー次節に向けての意気込みをお願いします。
毎回になってしまいますが、守備は失点しないというところをもう1度見直します。
そして、もっと気持ちの部分から「戦う」姿勢を出して、強度を上げていかなければ勝てないと思うので、全員で同じ方向を向いて、次こそ勝てるように1週間準備します。